岡山市北区奉還町の歯医者さん

インスタ  Kデンタル
インスタ KPLUS
電話

再生治療

再生治療

成人の約8割が歯周病にかかっているといわれ、日本人が歯を失う一番の原因です。
歯周病とは、歯の表面に付着したプラークによって歯肉が腫れたり、出血したり、 歯の周りの骨が吸収し歯が抜けてしまう病気です。
その歯周病の新たな治療として注目されているのが「歯周組織再生療法」です。歯周病の治療は、吸収した骨の位置で進行を止める切除療法が一般的ですが、切除療法では歯が長くなり露出部分が多くなります。そのため知覚過敏が起きやすいなどのデメリットがあります。
それに対し、歯周組織再生療法は、歯周組織の再生を促して吸収した骨を少しでも元の状態に戻そうと開発された方法です。
歯周病などにより破壊されてしまった、歯肉・歯根膜・歯槽骨などの歯周組織の再生を行う治療法です。

歯周組織再生誘導法

1.GTR法
通常の歯周外科治療を行っても、一度破壊された歯周組織は元のように回復しません。骨よりも歯肉の方が回復するスピードが速く、本来骨が回復するはずのスペースに歯肉が入り込んでしまうからです。GTR法は、メンブレンと呼ばれる特殊な人工膜を用いて、歯周組織破壊が起きている所に再生するスペースを確保します。それによって外から歯肉が吸収された部分に入り込まないようにします。そのスペースの中で歯周組織がゆっくり再生していきます。

2.エムドゲイン®療法(エナメルマトリックスタンパクを主成分とする材料)
エムドゲインは、エムドゲイン®ゲル(emdogain®gel)という、スウェーデンのビオラ社が開発した歯周組織再生誘導材料です。
ブタの歯胚より抽出粗精製された製剤で、エナメルタンパク、成長因子などを成分としています。このエムドゲイン®ゲルを歯周外科手術時に塗布して、歯周組織の再生を促し、失われた骨の回復を期待する治療法です。
エムドゲイン®療法によって歯肉も正常な状態になり、歯周病で長くみえていた歯の審美性も回復させることがで可能です。

3.リグロス®療法(「bFGF」というタンパク質を主成分とする材料)
リグロスは、医科分野においてやけどなどで失った皮膚の再生に使用されている薬剤と同じ成分からなっています。使用開始から20年近い実績があり、信頼性も高いです。主成分の「bFGF」が骨や筋肉などの細胞増殖や分化を促し、成長させます。さらに血管を新たに作り出す作用があるので、歯肉や顎の骨などの歯周組織を再生することができます。

PAGE TOP